A5サイズのシステム手帳を使っている3つの理由

システム手帳を使う理由は以下で書きました。では、そのなかでも特にA5サイズを使う理由はどこにあるのでしょうか。一見すると大きくてかさばるA5のシステム手帳。それをつかうメリットについてまとめてみました。

ポイントは以下の3つ

筆記面が広いこと

情報の大きさをそろえやすいこと

定型規格であること

それぞれ順番にみていきましょう

Contents

メリット1 筆記面が広いこと

コンサルタントの大前研一さんは、コンサルタント時代から大判の特注方眼用紙を愛用していたそうですが、これは様々なファクトや構想をどんどん書き込んでいくときに、広いスペースがあった方が便利だから。私も仕事がら、いろいろな会議に参加しますが、生産性が高い会議では必ずと言っていいほどホワイトボードが使われています。使える面積が広ければ広いほど、議論の筋道やそれをささえる様々な意見、観点、ファクトを書き込んでいくことができます。個人でホワイトボードを持ち歩くわけにはいきませんが、できる限り大きな筆記面を確保したいというのがまず一つの理由です。

システム手帳のメインをしめる日計表は1日2ページの見開きをつかうオリジナル。書き込むことがそれほどない日もありますが、後から追記したり、To Doを展開していくときにはやはり広いスペースがあると便利です。私が字が大きいということもあるのですが。

また、他の記事でも紹介しましたが、私が使っているA5のシステム手帳は綴じノートも挟み込んで使えますし、ちょっとまとまってモノを考えたいときに使うA4の方眼横ノートでも、残しておきたいものや気に入ったものは切り取って、パンチ穴で穴をあけ、折りたためば手帳のなかにぴったりと収納できます。

ニーモシネを持ち歩くのが億劫なとき(普通持ち歩きません)何枚か切り取って、白紙のものを綴じ込んでおけば、A4サイズのノートとしても使える汎用性が、A5サイズのシステム手帳にはあります。

メリット2 情報の大きさをそろえやすいこと

これは端的にいえば、先ほど書いたなんでも閉じ込める、ということです。仕事でよく使う資料や個人的なプロジェクトなど、よく使うデータ類を保存しておくのには大きければ大きいほど可読性は高まりますが、大きすぎると持ち運びに不便です。その点、A5サイズは縮小して読めるぎりぎりのサイズ。記事の切り抜きなども貼っておくなどのスクラップ的な使い方をするにも便利です。

メリット3 定型規格であること

これはメリット2の派生ともいえますが、A判はビジネス上の国際規格ですから、どこでも用紙を調達することができます。A5サイズは主流であるA4サイズに比べればマイナーですが、それでも家庭用プリンターでも対応する機種は多く、自前でリフィールをつくるときなどに、バイブルサイズなどに比べて手軽、というメリットがあります。

システム手帳の魅力は多様なリフィールに負うところも大きいですが、やはり市販ではなく自分でオリジナルリフィールをつくりたいと思うようになります。そんなとき、A5サイズは用紙、印刷環境ともにほかのリフィールサイズに比べて手に入りやすく、便利、というメリットがあるんのです。

まとめ:A5サイズのシステム手帳をつかう3つのメリット

筆記面が広いので、追記や図解も自在で考えをまとめやすい
情報の大きさをそろえやすいことで、情報を捕まえやすい
定型規格であることで、逆にオリジナルの使い方がしやすい

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク