秋葉原のエチゴヤさんで東京マルイの蓄光BB弾を購入しました。
864円(税込)だったので、その前に寄ったasobibaさんで900円(税込か税別かは不明)だったので、それよりも安いし、これならネットで買うよりも、と思ったのですが、そのあと、41PXさんによったら、810円だった…。これも税込か税別かは不明ですが、税別だとしてもエチゴヤさんより安いですね。
蓄光BB弾は、文字通り光るBB弾で、トレーサーという機器をエアガンに取り付けることで、発射時に弾を発光させることができます。
光るからってなによ、っていうと特に何も意味はないのですが(むしろ相手に自分の位置を知らせてしまう、というデメリットの方が大きいかもしれませn)、単純にこれが
楽しい
のですね。蓄光弾、特に東京マルイさんの弾は高いだけあって、非常によく光り、別に暗くなくても弾が発行して綺麗に飛んでいくので撃っていて単純に面白いのです。
インドアのレギュレーションで連射ができないのが残念ですが、連射すればビームライフルもかくや、というくらい光の帯が連なっていく様は痛快です。
単純に撃つのが普通弾の3倍は楽しい(コストも3倍くらいなのですが)
(一度、シューティングレンジも連射禁止だとは知らずに、asobibaさんで連射してしまいまして、その時とてもきれいでした(ハイダメ))
あとは着弾位置もわかりやすいので、地味にゼロインの調整が楽だったり、撃ちながらの弾道修正が楽だったりしますね。
私は、最近目がよくないので、(爺か)撃ったBB弾が普通のだと、どこにとんでいったのかわからないことがあり、蓄光BB弾にしてからヒット率が上がったような気がします。
蓄光弾のデメリットはあとはコスト。前述のマルイさんの蓄光弾は、定価だと1000発で1000円ですから、1弾1円。一円玉を連射していると思うと、少しひきます。普通のBB弾だと一発0.3円くらいですから、先ほども書きましたが3倍高い。
ですから、ちょっとでも安く、と思っていろいろ回ったのですが、詰めが甘かったです。
今度は41PXさんでまとめ買いするようにいたしましょう。
東京マルイさんの弾は、バイオではないので、アウトドアでは使えませんが、インドアでサバゲを始めてみたい、という人はトレーサーとともにおススメです。