先日購入したスコッチグレインのシャインオアレイン2776
スコッチグレインは初めてだったのですが、そのサイズ感についてまとめてみました。
オールデンだと9Dがジャストサイズだが…
私はオールデンでは9Dがジャストサイズです。一方でスコッチグレインでは26.5のEがジャストサイズでした。スコッチグレインの銀座本店で足のサイズを測っていただいた時の結果をもとに、備忘録的に足のサイズについてまとめておきます。
大事なのは、長さと足の幅
私の足は実寸では26.5でしたが、足の幅は細めに分類されるとのこと。日本人は本来足の幅は広い方が多いようで、スコッチグレインでも、まず勧められたのはEEEという幅(ウィズ)のもの。ただし、これは計測結果からもわかるように、長さはいいのですが、幅が広いので靴のなかで足が遊んでしまって、ちょっと歩くと、かかとが「ぬける」感じがします。
EEEだとかかとが浮く
そこで26のEEEを試してみたのですが、今度は長さがきつい。つま先や小指などが靴にあたる感じがして、ちょっと圧迫感がありました。そこで最後にたどり着いたのが、26.5のEサイズ。EEEに比べて細身のシルエットで、長さもちょうどよく、抜ける感じもありません。結局こちらに決めました。
1日会社に履いてみると、ややそれでも右足の小指側に圧迫感があるような気がしましたが、靴擦れなどになるわけでもなく、ほぼ気にならないレベル。
長さはジャストでEウィズがぴったり
やはり私の足は本来は26.5でEウィズくらいがちょうどよいのでしょう。しかし、オールデンではEよりもさらに細い、Dウィズが多いですから、ハーフサイズ上の9Dがちょうどいいのだなと、一人納得。基本はお店ではかってもらって、納得いくまで試着をしてみることが大切ですが、もし遠方過ぎるなどで、ネット通販しか利用できない方などは、ご参考ください。
結構、このブランドでこのサイズの靴、持っているけど、違うブランドではサイズどうかな、といった質問などを知恵袋でみかけることが多いので、参考までにと、あとは自分自身の備忘録として投稿してみました。
私の場合の靴のサイズ選びのポイント
26.5のEEEではぶかぶかになってしまう
26.5で甲を狭い感じにする洗濯し(E)←今回のケース
27.0でさらに絞るか(D)←オールデンの9Dがジャストサイズな理由