今日ご紹介するのは、
桃太郎ジーンズの2本目、ナローテーパード(0105SP)の導入記です。
クロップドパンツを含めると3本目。最初に購入したスリムフィットストレートに加えて、真夏のクロップドパンツ、春夏のスリムフィット、秋冬のナローテーパードの使い分けです。
(もう春なので、ちょっと遅かったのですが、冬にスリムフィットストレートを履いていて、思うところがあったので、改善策として購入しました。詳しい理由は後述します)
開封の儀
さて、それではいつものとおり開封の儀。
購入したのは高円寺店さん。サイズは31です。事前にスリムフィットストレートで31を履いている場合は、ナローテーパードのサイズ感はどれくらいかを聞いたところ、細身になるのでワンサイズ上げる方もいるが、基本的にはおなじ31でいいのでは、とのこと。その際は在庫がなかったので、入荷次第連絡をいただくことにしていたところ、先週、無事入荷。
しっかりしたつくりのトートバック。エコバックとしても使えそうです(;^_^A
そして、桃太郎ジーンズのロゴが入った、内袋。これもクオリティが高いです。
スリムフィットストレートと比べたサイズ感
ナローテーパード。
型番は0105SPです。
細身でさらに、ひざ下にかけてテーパードが入っているモデル。
今回はスリムフィットストレートとの比較から、そのサイズ感をご紹介していきましょう。
右がスリムフィットストレート、左が、ナローテーパードです。
上だとちょっとわかりずらいので、並べてみました。
上がスリムフィットストレート、下がナローテーパードです。
注目していただきたのは丈。ナローを詰めすぎたわけではありません。
デフォルトの丈が短いナローテーパード
実は、ナローテーパードは、もともとの丈が短いのです。逆に、スリムフィットは1センチ程度ですが、購入時につめています。今回、ナローは私の場合は、まったく丈を直していません。ロールアップすることもなく、多少皺がよりますが、洗濯すれば、それも縮むそうなので、さらにフィット感があがります。
ヒップはそれほどかわりませんが、したの写真をみていただくと、しっかりとテーパードがかかっているのがわかります。丈も短いですね。
カジュアル感のバランスで、ナローとスリムを使い分け
このようにスリムフィットストレートは、もちろん、他のモデルに比べれば細身になっていますし、テーパードもかかっていますが、ナローに比べれば膝からしたも太さがあり、ワンクッションくらいの丈でロールアップしないで履けば、ボトムスにかなりの存在感が生まれます。
しかし、寒い時期は上半身もアウターが厚く、大きくなるので、自分の好みからすると、もう少しきつめにテーパードがかかって、さらに細身でタイトなシルエットがいいのです。
また、細身ならカジュアルだけでなく、ジャケットなどのみ合わせやすくなります。
ですから、今回、ジーンズの中でも役割として、上半身にボリュームがあるとき、もしくは少し上品な上着と合わせるために履くためのナローと、ボリュームがないとき、もしくはあえて、カジュアル感を増したいときに履くスリムフィットストレートの2つのジーンズをそろえたというわけです。
桃太郎ジーンズ ナローテーパード(0105SP)のサイズ感
まとめ
- スリムフィットストレートよりもナローテーパードは細身でフィット感が高い
- サイズは同じかワンサイズ上げる
- 丈はもとが短いのでスリムフィットと同じ感覚で試着せずに丈をつめる(特にネットなどで)とよくないので必ず試着が必要