廃村に泊まろう 大平宿② 持ち物

前回に引き続き、廃村に泊まるお話を続けたい。

大平宿で泊まる古民家は、いずれも民宿ではないので、生活に必要な最低限の道具は自分たちで持参しなくてはならない。

ざっとあげるだけでも

【日用品】

・洗面用具(風呂はあるが、シャンプーなどの使用は不可)

・タオル類

・着替え(たとえ一泊でも着替えは必須、囲炉裏の煙にいぶされて、服はすごい匂いになる)

・防寒具(9月に行ったが夜は寒い。シュラフも借りられるが、長袖は必須だった)

・ゴミ袋(ゴミはすべて持ち帰りなので、ビン、缶、燃えるゴミ、燃えないゴミ4袋は必要)

・トイレットペーパー

【調理する場合】

・鍋(今回は土鍋を持ち込んだ。鍋の素を買っていけば、野菜を切って煮るだけ)

・フライパン

・網(アマゾンなどで1枚使い捨てを買っていくといい。30センチ×30センチくらいで十分)

・菜箸

・お玉(土鍋を持ち込んで鍋にしたのだが、完成後、よそるお玉がなかった)

・しゃもじ(お米をたくためのかまどと釜はあるのだが、炊き上がったときに、しゃもじがないと悲劇)

・包丁、まな板

・ヤカン

・各種材料に調味料

・マッチやチャッカマン

・新聞紙

・割りばし(火をおこすときにいきなり薪には燃えつかない。余分に持って行って小枝の代わりに)

・懐中電灯

などが必要なってくる。鍋を受ける金具は「からまつや」にはあったが、もしなければ、適当な石を拾ってきて、囲炉裏に簡単な台をつくってもいいだろう。

【電気】

裸電球があり、古民家とはいえ、電気はつく。

ちなみに、これは「からまつや」の場合だが、コンセントはある。

ただし、アンペアがどれくらいのものかわからないので、あまり電力を食うものは避けた方がいいだろう。今回われわれはパソコンを使ったのだが、それは問題なく使用できた。

【水】

これは一応水道が使えるので問題ない。

ただ、残す会のホームページには断水の場合、という記載があるので、ペットボトルで2リットルの水を×2~3くらい買っていけば安心だろう。

【風呂】

薪で沸かす風呂がある。これはまた後程詳しく触れる。

【シュラフ】

1人1000円で、残す会が貸し出してくれる。なかなかしっかりしたものだった。

【薪】

1束500円で、当日、残す会で買う。小ぶりの段ボールに、薪が10~15本程度入っている。これで1つ500円。今回は風呂を沸かし、かまどをつかい、囲炉裏も使ったので3箱買った。残す会の方は、3箱で十分と言っていたが、初心者で、あまり効率的に火を燃やせない場合は思ったよりも、早く燃えてしまうこともある。感想としては4箱くらい買ってもよかった。

以上が持ち物編。

次は、実際に泊まった際の様子をアップしたい。

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク