ミラーレスカメラのメリット・デメリットと購入の決め手

設備投資の一つとして、SONYのミラーレス一眼、α7sを導入しました。

では、なぜ、ミラーレスにしたのか、そもそもミラーレスって何?そのメリットとデメリットというところから今日はまとめていきたいと思います。カメラの詳しい方には、当然で、不足もあるかもしれませんが、そうでない方に参考になれば幸いです。

そもそも一眼レフの「レフ」って何か

そもそも一眼レフのレフというのは「鏡」という意味

カメラの中にある「鏡」に映像を反射させ、光学ファインダーにから見る仕組みです。

光学ファインダー、というとなんかすごそうですが、カメラの覗き窓のことです。この窓には、先ほどの鏡に反射したレンズの風景が写っています。入ってきた光をそのまま目でとらえるから光学、と考えるとわかりやすいかもしれません。(単なる覗き窓は、ビューファインダーといいます。これは、レンズから入ってきた光ではなく、本当にその穴から覗いて見えた光をみています)

光学ファインダーの反対は、電子ファインダーですね。入ってきた光をデジタル情報に再構成したものを液晶などで確認するものです。

ミラーで映像を反射させて光学ファインダーでのぞき込むためには、カメラの内部に複雑なプリズム構造を仕込まねばならないので、どうしてもサイズが大きくなります。

ミラーレスカメラは、この鏡が存在しないカメラのこと。このレフ(鏡)をなくすことで、筐体をコンパクトにすることが可能になりました。

ですから、ごくたまに「ミラーレス一眼レフ」という表記をしているサイトがあったりしますが、これは牛なし牛丼くらい変な標記です((;^_^A 私も気を付けます。

ちなみに、昔の小さなカメラや今の一部のデジカメについているファインダー(覗き窓)は光学でも電子でもなくビューファインダーと呼ばれ、レンズからくる光ではなく、まさに、その穴から覗いている景色を見ていることになります。レンズから入ってくる光とニアリ―イコールで、レフもいらないので、安価になりますね。むかしのカメラはこれが必ずついていました。

ミラーレスカメラは、このレフを除いた結果

メリット:小さくなった

デメリット:電子ファインダーになり、直接被写体を見られない

と言われています。

光学ファインダーは、被写体そのものを見ているので、この「直接見る」ということに重きを置く考え方はこれからも一定以上存在すると思います。

スポーツなど動きが激しかったり、コンマいくつで表情が変わってしまう被写体では、電子ファインダーが「とらえた光を再現する」タイムラグは致命傷になることもあるでしょう。

ちなみに、写真の世界では光学ファインダーを(OVF)電子ファインダーを(EVF)と表記するそうです。「EVFのタイムラグはゼロにはならない!」といった熱いサイトの内容がこれを知っているとなんとなくわかるようになります。

じゃあ、このタイムラグってどれくらいなのか、もちろん機種によって違うのでしょうが、調べて範囲では「コンマ何秒」というところまで来ているそうです。

なお、キヤノンさんの「カメラ初心者教室」では、一眼レフカメラとミラーレスカメラのおすすめポイントを次のように紹介しています。双方をラインナップしている会社だけに、どっちもどっちな説明になっていますが(;^_^A公式のアナウンスとしては貴重な情報です。

ミラーレスカメラが向いている人

・サイズを重視する

・スマートフォンよりもクオリティの高い写真を気軽に取りたい

・日々カメラを持ち歩きたい

・ファインダーを覗いて撮りたいが、光学ファインダーでなくてよい

一眼レフカメラが向いている人

「光学ファインダー」で被写体を狙いたい

・本格的なフォルム、重厚感を重視したい

・バッテリーの減りを気にせず使いたい

さて、このような特徴と欠点があるミラーレスカメラ

私がそんなミラーレスカメラを選んだ理由はつぎの3つ

シンプルなモノが欲しかったから

動き回る被写体にそれほど興味がなかったから

α7sに興味があったから

調べてみると、ミラーレスのデメリットって、光学ファインダーがない、これにつきます。

で、これがないと困るというのは、動く被写体の決定的な瞬間を逃したくない、ということ。コンマ何秒の世界でシャッターチャンスがやってくるプロスポーツや動物などの動きのある被写体で、この遅れ、もしくは「ちょっとでも遅れる」要素のあるギア、を使うことは、最高のコンディションを求めるユーザー、フォトグラファーにとっては致命傷でしょう。

それは敬意をもって、理解します。

しかし、私がライフログで想定している用途は、物撮りと街角のスナップのみ。

コンマ何秒の戦いには、縁がありません。

ならば、モノはシンプルで軽い方がいいに決まっています。

レフを取り去ったミラーレス一眼は、通常の一眼に比べてコンパクトで、街歩きのお供には最適です。

コンマ何秒の被写体を追うのではなく、シンプルさを目指すなら、ミラーレス一眼が有力な選択肢になるでしょう。

では、なぜ、α7sにしたのかについては、また改めて詳しく解説しています。

そもそもミラーレスに興味を持ったのはα7sがミラーレスだったということも大きな要因なんですね。鶏が先か卵が先かという話ですが、その魅力、判断の根拠についてまとめておきたいとおもいます。

※なお、コンデジはレフがないから、すべてミラーレスなんでは?という素朴な疑問を持つくらい無知な私ですが、ミラーレスはあくまで、一眼レフ、との対比からできた言葉であって、レンズ交換が可能なレフなしカメラをミラーレスと考えるとよい、と紹介しているサイトがあり、これも勉強になりました。(;^_^A

SONY(ソニー)ミラーレス一眼 α7s 開封
ブログの設備投資の一環で、ソニーのミラーレス...

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク