シンプルライフ整理術

私もモノは大好きでしたし、いまも好きなモノはたくさんあります。世にいうミニマリストのような暮らしが自分にできるとは思えません。しかし、行動に繋がらない、もっとかみ砕いていえば、自分の生活のなかで何かしらの目的、用途、出番と明確に紐づいていないものがいくらまわりにあっても、それだけで充実した毎日を送ることはできないのです。

モノがあって、幸せを感じる、それも長期間にわたって充実を感じるためにはモノをと自分の関係を整理し、行動に結び付くモノ、用途のあるモノだけを身の回りに置くことが大切で。

モノと自分の関係を見直す。このHPでは、自分が1年をかけ、そして現在進行形で取り組んでいる人生の質を上げるための「整理」術、について少しでも皆様のお役にたてるように、ご紹介していけたらと思っています。

きっかけは使わないノートの山

私が最初に、そのきっかけをつかんだのは、実は、山のように積まれた使っていないノートをみたときでした。みなさんはノートジプシーという言葉をご存知でしょうか。必要以上にノートを買い込み、最初の数ページを使ってはまた新しいノートに手を出す。これでもなかった、これも違った、次こそは…。

いつもノートを買うときは少しわくわくする。真新しいノートを開くと、何かが始まるような気がした。最初の数ページは綺麗な字で書こうとする。しかし、数字もたつと、そのワクワクも薄れ、しばらくたつと、また別のノートがほしくなる。こんな私は典型的なノートジプシーだったのです。

モレスキンやニーモシネ、マルマンやロディアノート、ハンドメイドの革製ノート。横罫や方眼、ドット罫まで、さまざまなノートを渡り歩いた。ノートだけじゃない。メモパッドや、新しいボールペン、万年筆やちょっと変わったポストイット。そういう文房具が大好きで、新しい文房具が与えてくれる最初のワクワクが大好きでした。

でも、ある日、このノートを読み返すことってあるんだろうか。中途半端に終わったノートを見返しても、そこには中途中で投げ出してしまった自分がいるだけ。見たくもないから開きもしない。

そんなノートが何冊も何冊もたまっていくことで、増え続けるノートに罪悪感する感じるようになったのです。使っていないモノが貯まってくると、人は罪悪感を覚えるようになるのです。

モノ捨てたことでモノを使うようになった

そこで、私は、思い切って使い切らずに途中で書かなくなってしまったノートを捨てました。使い切ったものだけは残しておいてもよいルールを設け、それ以外のノートは数ページしか使っていなくても容赦なく捨てました。もったいない、という感情はここではひとまず置いておくことにしました。

幾冊もの使いかけのノートがあったところで、自分はおそらく二度とそれを使わない。さっきも書いたように、中途半端に終わったノートは罪悪感を連れてくる。反対に使い切ったノートを見たときに感じるのは達成感です。

そういうわけで、私は大半のノートを捨て、捨てた数よりはだいぶ少ない使い切ったノートを本棚に大切に並べることにしました。

そうすると、以前よりもノートを見返す頻度が増え、余計なノートを買うことも減った。気分を盛り上げるためだけに、何かを買おうとしても、処分した時のことを思い出してぐっとブレーキがかかるようになります。



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする