【WordPress】目次をつくる方法 

今日は、WordPressの使い方のなかから、目次を自動生成するプラグインをご紹介します。

Contents

なぜ目次が大切なのか

そもそも、なぜ目次が必要なのでしょうか。第1の理由はユーザビリティの向上です。後ほどご紹介するプラグインはデフォルトで4つ以上の見出しがついていると、それらを自動で収集し、目次を作成してくれます。これが1つに目安になると思います。

どういうことかというと、4つ以上の見出しがあるようなある程度ボリュームのある投稿は、目次をつけて最初に全体像を示し、あらかじめナビゲーションしておくことで、読者が記事全体の大枠の内容を理解し、必要な箇所に効率的にアプローチするのを助ける必要があります。

ワードプレスで目次を自動生成するプラグイン「Table of Contents Plus」

しかし、一つ一つの目次にリンクを貼って、という作業は効率的ではありません。そんなときに、あらかじめH1,H2H3,といった形で階層ごとに見出しを設定して記事を書いておくだけで自動的にその見出しを拾って、目次を生成してくれる便利なプラグインが存在します。それが今回ご紹介するTable of Contents Plusです。

ちなみに、見出しの生成というのは以下のことです。

「Table of Contents Plus」のインストールと設定方法

プラグインのインストールの方法は簡単です。WordPressの「プラグイン」>「新規追加」で

「Table of Contents Plus」を検索します。「インストール」をクリックし、完了したら「有効化」。設定は以下から行います。

そして、管理画面で各種の設定を行います。以下の3つを選ぶだけでも最低限の設定は可能です。あとのパーツはお好みでいじってもいじらなくてもかまいません。

あとは自動で目次を自動生成

そして、(この場合は)3つ以上の見出しをつけて記事を保存すれば、自動的に目次が作られてるというわけです。このページの目次も、自動生成で作られています。とても簡単ですから、ぜひ試してみてください。

ちなみに、目次は頁ごとに作成されるので、もし頁分割をした場合は、次のページには次のページで目次が付きます。ですから、例えば、ネタバレの感想を読んでほしくなくて、頁分割したときに、見出しが最初のページの目次になってしまってオチがばれてしまう、という心配はありません。

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク